
【調味料名】
『山田製油 ごまらぁ油(大瓶)120g』
【私がこの『山田製油 ごまらぁ油(大瓶)120g』を選んだ理由】

一度いただくとラー油の常識が吹き飛びます。それくらい今まで味わったことのない美味しさです。
ラー油って「餃子のタレ」だけのものだと
思っていましたが本当に美味しいラー油は
とっても万能でした。
味は結構ピリ辛です。
美味しすぎてかけ過ぎると舌がヒリヒリします。
かれこれ7年ほどヘビーリピートしていて
食卓に欠かせない万能調味料として愛用しています。
またもちろん材料や製造工程にもこだわり
身体に優しい調味料として安心していただけます。

120g

こっちは60gの卓上サイズ



唐辛子の色がしっかり
添加物・化学薬品は一切不使用です。
原材料からもこだわりが感じられます。
後ほど詳しくご紹介します(^-^)
【製造元】
私が愛用している『山田製油 ごまらぁ油』の製造元は
京都府京都市にある
「株式会社山田製油」さんの製品です。
創業80年ごま製品一筋の専門店です。
ひとつ前の記事で紹介した
『京都へんこ山田製油のごま油』と
同じ製造元です。
【内容量】
120g(ガラス瓶入り)
※60gの卓上サイズもあります。
【原材料】
原材料から「こだわり」と「想い」が感じられます♡
◆一番絞りごま油
私が愛飲している『京都へんこ山田製油のごま油』と同様
一番絞りごま油を贅沢に使用しています。
◆国産の一味唐辛子
国産の“純粋種”である鷹の爪唐辛子は大変希少らしく
幻ともいわれているそうです。
うま味・辛味がこのらあ油に最適だったそうです。
◆白ネギ
鳥取県産の無農薬無化学肥料栽培のネギを使用。
香りが良く、甘みのあるネギだそうでこだわりを感じます。
◆生姜
高知県の国産土生姜を使用。
「らあ油」香りの良さに影響していると感じます。
◆4種のスパイス
桂皮(けいひ)、陳皮(ちんぴ)、山椒(さんしょう)、八角(はっかく)
私はこのスパイスも独特の「香り」と「味」に
相当貢献していると思っています。
【保存方法】
直射日光をさけて常温で保存
【オススメ調理法】

私がオススメするいただき方は料理の仕上げに「ひとかけ」です。味がグッと際立ちます!!例えば以下のような料理に合いますよ。「ひじき」「豚肉料理全般」「中華スープ」「麻婆豆腐」「餃子のタレ」「納豆に混ぜる」「卵ご飯」「チャーハン」「ラーメン」「ピザやグラタンにタバスコ代わり」「ナムルの仕上げ」「バンバンジー」
すでに出来上がった料理にかけるだけなので、本当に調味料として使用しています。
もちろん「餃子」にもバッチリ合います。今までと全く異なる餃子が味わえるはずです(*^^*)
あと「卵ご飯」も是非試していただきたいです。炊きたてご飯に醤油と「らあ油」をかけます。もう「幸せ~~~」感を大満喫できちゃいます。
一度食べたらヤミツキ必至の「本格派」なお味です。中毒性があるので食べ過ぎにはお気をつけくださいm(__)m
友人知人へのギフトも大変喜ばれますよ♪よろしければ、是非試してみてくださいね(^-^)
「体に優しいオススメ調味料」紹介シリーズ!!9日目の今日は「らあ油」のご紹介です♪