
【関連記事】
目次
リコのおすすめは「くらしきぬ」さんの『冷えとり靴下4足セットしっかりウール』
リコおすすめの冷えとり靴下は
「くらしきぬ」さんの
『冷えとり靴下4足セットしっかりウール』
です!!

■1足目:シルク五本指ソックス(シルク(絹)100%)
■2足目:ウール五本指ソックス(ウール(毛)100%)
■3足目:シルク先丸ソックス (シルク(絹)100%)
■4足目:ウールカバーソックス(ウール(毛)100%)
色:ミモザ、ブラウニー、フォレスト、ベージュ、ダークグレー、黒豆、グレージュ、山ぶどう
サイズ:フリーサイズ/かかとなし(約22~27cm)
製造国:日本製
販売価格: 4,936円(税込)
※レディース、メンズ対応
「くらしきぬの原点:冷えとり基本の4足セット」
として販売されている「くらしきぬ」さん
1番おすすめのセットになります(^-^)

「くらしきぬ」さんは岡山県倉敷市に住む
2人の主婦から始まったメーカーさんです。
それぞれ2人目を妊娠中に
冷えとりに出会いお産が軽くすんだこと。
そこから
「自分たちのこだわりを詰め込んだ
理想の靴下を作りたい!!」
との想いで立ち上げられたそうです(^-^)
製造も国内の工場で丁寧に編み上げられた
日本製なので安心ですね。
重ね履きはどちらかというと
シルク&コットンの組み合わせが多い中
「くらしきぬ」さんは
ウールにこだわりをお持ちです♪
『冷えとり靴下4足セットしっかりウール』中身を大公開!!(画像付)
届くまでワクワクでしたが
届いたその日に早速履いてみました!!

届きました!!


履き方や履き順の説明書がはいってます☆
シルク→ウール→シルク→ウールの
4枚セットです♪
①1足目:シルク五本指ソックス(シルク(絹)100%)


つま先(表面)

履き口(表面)

つま先(裏面)

履き口(裏面)
②2足目:ウール五本指ソックス(ウール(毛)100%)


つま先(表面)

履き口(表面)

つま先(裏面)

履き口(裏面)
③3足目:シルク先丸ソックス (シルク(絹)100%)



つま先(表面)

履き口(表面)

つま先(裏面)

履き口(裏面)
④4足目:ウールカバーソックス(ウール(毛)100%)


つま先(表面)


履き口(表面)

つま先(裏面)

つま先(裏面)

履き口(裏面)
「冷えとり靴下4足セット」を実際履いてみたよ!!(画像付)
①1足目:シルク五本指ソックス(シルク(絹)100%)
履いてみるとこんな感じ


生地は薄目。
かかとなしなので少し浮く感じかな。
②2足目:ウール五本指ソックス(ウール(毛)100%)
履いてみるとこんな感じ
締めつけ感ゼロ
すこしまだ生地は浮く感じ
ウールなので生地は厚め。
すでにかなりあったか~い。
③3足目:シルク先丸ソックス (シルク(絹)100%)
3枚目履くとこんな感じ
締めつけ感ゼロです。
ここかなり高ポイントです☆
④4足目:ウールカバーソックス(ウール(毛)100%)
履くとこんな感じ
クシュクシュっとしても可愛いです。
もはやモコモコすぎて生地が浮く感じは
皆無になりました。
もうめちゃめちゃ分厚いし
長さも十分♪
リブ編みでオシャレです。
そして何より温かい。
伸ばすとひざ下まであるし
オシャレにクシュクシュっとして
履いても可愛いです!!


「くらしきぬ」さんは4足すべて
かかとなしタイプです。
1足目、2足目は少し浮くし
気になりましたが重ね履きしてくうちに
全く気にならなくなりました。
かかとなしなので27cmまで対応していて
男性にも人気だそうです(^-^)
ただひとつ残念なのはモコモコになるので
外出用にはできなさそう…です。
私が持っている靴では履けない…(^^;)
いけて2足…ですね。
でも秋冬はムートンブーツを履くので
それだったらいけそうです!!
くらしきぬさんの「冷えとり靴下」を履いてみた感想
もう、めちゃくちゃあたたかい!!
の一言です。極暖です!!
ウールってこんなに温かいのですね。
腹巻や腹巻パンツなどでウール製品は
お世話になっていたけれど靴下も
本当にポカポカです。
椅子に座っていても履いてると
何だか足の先から「じわ~~~」っと
あたたかさが伝わりいつも「足湯」を
しているみたいです。
「冷えとり靴下」のお手入れ方法
お手入れ方法は
中性洗剤での手洗い
かたちを整えて陰干し
とありまして
漂白剤、乾燥材、柔軟剤の使用はNGです。
どれくらいの頻度で洗うの?
4足セット計8枚って結構な量ですしね…。
私は1足目、2足目以外はあまり洗いません。
1足目、2足目は毒を
吸い取ってくれているので2日に1度くらい。
3足目、4足目は1週間に1度くらいです。
夏だともう少し頻繁が多いかもです。
それで中性洗剤もカラダに有毒な
合成界面活性剤を含んでいるものが多いので
私は「洗濯用石鹸」を使用しています。
おすすめは「シャボン玉スノール」
詳細は以下の記事を
チェックしてみてくださいね(^-^)
「冷えとり靴下」はこんな人におすすめ
ということで『冷えとり靴下』
こんな人におすすめしたいと思います。
☆温活初心者で冷えとり靴下を試してみたい人
☆ふくらはぎのむくみが辛い人
☆足先の冷えが辛い人
☆いつもブルブル震えてどれだけ服を着込んでも寒く感じている人
☆就寝時に寒くてなかなか寝つけない人
私は就寝時も重ね履きしていますが
足元がぽかぽかだと「即寝」できますよ!!
寝つきの悪い人で
良質な睡眠をとりたい方にも
是非お試しいただきたいですね(^-^)
あとはもちろん「冷え」による症状に
苦しむ人すべてです。
「冷えとり温活」の基本は頭寒足熱
なので足元がぽかぽかだと
全身の血の巡りが良くなります(^-^)
「冷えとり靴下」まとめ

ウール、思ってた以上にあたたかく、今年の冬は心も身体もぽかぽかでさらに幸せに過ごせそうです♪
コットンとウールの重ね履き、どっちにしようかな…とお悩みの方は是非ウールがおすすめ!!
気になる人は以下よりチェックしてみてくださいね!!
最後まで読んでくださりありがとうございました(^-^)
今年は前からず~~~っと気になっていた
「くらしきぬ」さんの
『冷えとり靴下4足セットしっかりウール』
をお試しさせていただきました!!
ウールは初だったのですが「今までの冷えとり靴下は何だったの!?」というくらい【極暖!!】だったので
今日は「くらしきぬ」さんの『冷えとり靴下』を、口コミレビューしてみたいと思います♪