
【「伊吹泉」のレビュー記事はこちら】

目次
リコのおすすめ「薬壽(やくじゅ)」とは



刻まれた薬草を袋にいれただけの自然そのものの入浴剤なので
合成着色料や合成香料などは一切不使用です。
「薬壽(やくじゅ)」の効果・効能
「薬壽(やくじゅ)」から得られる
成分表と効果・効能は以下。
成分表
【カミツレ:カモミール】-芳香・保温
【ジュウヤク(十薬):ドクダミ】-湿疹・痔・あせも
【カンゾウ(甘草)】-湿疹・荒れ性
【ガイヨウ(艾葉):ヨモギ】-湿疹・あせも・冷え症
【マツブサ(松藤)】-冷え症・神経痛・リウマチ
【コウブシ(香附子)】-保温・保湿・冷え症・香気
【コウカ(紅花)】-美容・保温
【サンシシ(山梔子)】-保温・消炎・うちみ
【チンピ(陳皮)】-香気・保温
【ダイウイキョウ(大茴香)】-芳香・保温
何といっても「冷え性」に効きます。
ヨモギも配合されていて
カラダを芯からあたためて
血液循環を良くし新陳代謝を高めます。
ドクダミなど「殺菌作用」「保湿効果」
のある薬草もあるので
「美肌効果」も期待できますよ。
肌トラブルのある人も使用している
そうです。

実際に「薬壽(やくじゅ)」で半身浴してみたよ!!
では実際に入浴してみた感想を
レビューしてみます♪

香りは「伊吹泉」に比べると控えめ。
何だか爽やかな香りがすると思ったら
カミツレ(カモミール)が
配合されているからですね。
でも薬草の香りもしっかりします。


よく揉み出して入浴。
揉み出す際は優しく揉み出さないと
袋が破れてしまうのでご注意ください。
今回、入浴してみて思ったのは
「伊吹泉」ほど発汗はしないということ。
でもじわじわと汗はかきます。
20~30分くらいすると
額から汗がツ―――っと流れます。
少し休憩しながら入浴を続けます。
今は冬なのでお風呂の温度を41~42℃
の高めに設定。
寒くなったら全身浴したり追い焚きしたり。
40~50分で半身浴終了☆

今回1番のおすすめポイントは
☆入浴後のポカポカ感が持続することです。保温効果が高いのでしょうね。大満足の入浴でした♪

実際に「薬壽(やくじゅ)」を使用する際の注意点
残り湯を洗濯に使用すると
色がつくことがあるようなので
控えた方がよさそうです。
浴槽の材質(ホーロー等)により
ニオイまたは着色がみられることが
あるようです。
「薬壽(やくじゅ)」はこんな人におすすめ

☆冷え性の人
☆新陳代謝を良くしたい人
☆美肌効果を得たい人
☆ぐっすり眠りたい人
☆敏感肌の人
☆足や手がいつも冷たい人
「最近寝つきが悪くって」とか
「夢ばかりみて安眠できない」
なんて人に特におすすめです(^-^)
まとめ

天然の薬草湯だと直接肌からその成分を吸収できるのがおすすめポイントですね。即効性を感じられます。
肌の弱い方も天然成分100%なので、安心してお試しできると思います。
以上、「薬壽(やくじゅ)」の口コミレビューでした!!

先日、薬草湯「伊吹泉」をお試ししたら、すごく発汗も良くあたたまったので、同じメーカーさんの他の商品にも興味が沸きまして…
早速「薬壽(やくじゅ)」という薬草湯をお試ししてみました♪
今日は本格天然薬湯「薬壽(やくじゅ)」の口コミレビューをしてみたいと思います!!