こんにちは(^-^)
温活アドバイザーのリコです♡
今日は栄養たっぷり切り干し大根の
簡単レシピのご紹介と
その効能について
ご紹介したいと思います♪
【料理名】
栄養たっぷり切り干し大根
【温活ポイント】
温活ポイントは全部!!
切り干し大根も
揚げも
ニンジンも
すべてカラダを温めてくれます。
それに栄養満点☆
切り干し大根とは…
その名の通り大根を細く切って干したもの。
干すことによって太陽の光をたくさん浴びて
栄養価も糖度もあがります。
そして日持ちするので昔の人は保存食に
していました。
昔の人って本当にすごいですよね。
どうしてそんなこと知っていたのか…
不思議。
切り干し大根の栄養や効果・効能について。
カルシウム
カリウム
食物繊維
ビタミン
が普通の大根としていただくより
栄養が凝縮されているので
栄養価がアップします。
だから少しいただくだけで
たくさんの栄養を一気に吸収できるのです。
それにカリウムやビタミンは
むくみや冷え性に効くので
積極的に摂りいれていきたいです♪
低カロリーなのも嬉しいです。
揚げもタンパク質豊富な大豆製品ですし
ニンジンは根菜類のため
カラダをしっかりあたためてくれますよ。
それにとても多くの効能があります。
以下その一部です(^-^)
【ニンジンの効能】
・冷え予防
・むくみ予防
・デトックス作用(毒だし)
・滋養強壮
・消化不良の改善作用
・美肌・美白効果
【材料(4人分)】

・切り干し大根30g
・揚げ 1枚
・ニンジン 中1本
★だし汁 500cc
★だしパック 2つ(粉末でもOK)
★酒 大1
★みりん 大2
胡麻油 適量(炒め用)
山田製油の胡麻ラー油 適量(アクセントに)
【作り方】
では作り方・レシピのご紹介です。

①切り干し大根は軽く水洗いしてから水に戻す
揚げはキッチンペーパーでしっかり
油を吸収してからカット
人参は皮をむいて細切り

②切り干し大根を適当な長さにカット
※戻し汁は捨てない!!

③戻し汁と足りない分のお水を足してだしパックでだしをとる


④フライパンに胡麻油を熱し切り干し大根を投入(中火)


⑤揚げとニンジンを入れて炒める(中火)

⑥酒、みりん、だし汁を入れて煮立たせる(中火)


⑦煮立ったら醤油、砂糖を投入し
煮汁がなくなるまでゆっくり煮る(弱火)

⑧出来上がり♪
山田製油の胡麻ラー油をたらしていただくと
一味違ってとても美味しいですよ!!
このラー油は今までのラー油の常識が
一瞬でくつがるほど風味のよい
素晴らしい逸品です。
私はかれこれ8年程ヘビリピしています。
我が家では煮物等に欠かせない
万能調味料です♪
↓ ↓ ↓

上の写真は次の日の朝いただいた
一汁一菜レシピです☆
温活4年目の私ですが
朝は一汁一菜をずっと実践しています(^-^)
一汁一菜にご興味のある方は
以下の記事で詳しく書いていますので
良かったら読んでみてくださいね。
↓ ↓ ↓
【失敗しないためのコツ】
とても簡単なのであまりコツもないのですが
以下思いついたことです。
・切り干し大根の戻し汁は捨てない
・煮込むとき時々かき回して様子を見る
・揚げはしっかり油をとる
切り干し大根の戻し汁には栄養が
たっぷり含まれているのと甘みが増すので
そのまま使用しています。
また煮込んでいると急に水分が
なくなると感じるタイミングがあるので
結構マメにチェックしたほうが
良いかもです。
揚げの油分はしっかり吸い取ってください。
味がくどくなります。
気になる方は熱湯をかけたり
数分茹でてしっかり油抜きされても
良いかもしれません。
【まとめ】
いかがでしたか。
最近、昔の人のライフスタイルや
食生活に興味津々の私です。
これからも昔の人の知恵が詰まったレシピを
たっぷり紹介していきたいと思っています。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!!