
【料理名】
具だくさんひじき
(カロリー約230kcal/人)
【「ひじき」の効能:徹底解説!!】
☆デトックス(毒だし)作用
☆便秘改善・予防
☆冷え性改善
☆貧血予防
☆ダイエット効果
☆PMS(生理前症候群)の症状緩和
まずデトックス(毒だし)作用について。
体内に蓄積された放射性物質を解毒するのは
ミネラルと水溶性食物繊維です。
「ひじき」はその2つの成分を豊富に含んで
いるので「解毒の王様」と呼ばれています。
またごぼうの約7倍もの食物繊維が
含まれています。
豊富な食物繊維が腸内環境を整え
腸内・体内の老廃物を排出してくれます。
便秘・冷え性改善にとっても効果的☆
カリウムが「冷え」の症状のひとつである
むくみ予防にも役立ちます。
便秘が改善されれば
美肌効果も期待できますね♪
また、ほうれん草の約15倍、レバーの約6倍
もの鉄分が含まれているため貧血予防にも
効果的です。
レバーが苦手という方は代わりに「ひじき」
がおすすめです。
カロリーも非常に低く肥満やダイエットにも
良いですよ。
最後にPMS(生理前症候群)の症状には
貧血・便秘・イライラもありますが
いずれも「ひじき」をいただくことで
辛い症状の改善が期待できます。
「ひじき」には豊富なカルシウムも
含まれていてその量は牛乳の約14倍!!
カルシウムは精神を安定させる効能も
あるのですよ(^-^)
デトックスについてご興味ある方は
以下の記事もおすすめです(^-^)
→夏の冷房疲れをデトックス!!効果抜群3つの毒出し法で残暑を乗りきろう☆
【温活ポイント】
さて「ひじき」の魅力に
迫りましたがその他の具についても
少し触れたいと思います(^-^)
今回使用する具は
・鶏肉
・ニンジン
・ぶなしめじ
・ちくわ
・油揚げ
鶏肉とニンジンはカラダを温める
陽性の食べものなので温活にピッタリ☆
ニンジンの素晴らしさについては
以下の記事で書いてますので
良かったら読んでみてくださいね。
→【温活人気レシピ】「きんぴらごぼう」その効能と簡単レシピの紹介♪
ぶなしめじにも「ひじき」と同様
不溶性食物繊維が豊富に含まれているので
カラダの中の不要な老廃物や毒を
一気に排出してくれるデトックス作用が
期待できますよ!!
きのこ類でしっかりがっつり
デトックスしたい方は以下の
レシピがおすすめです♪
→デトックス・ダイエット・温活におすすめ【きのこスープ】レシピ紹介☆
ちくわは低カロリーなのに魚肉たっぷりで
栄養満点です♪
最後に大豆製品である油揚げにも
食物繊維が豊富に含まれているので
腸内をキレイにしてくれる効能があります。
【材料(4人分)】
ということで、ようやく
栄養満点「具だくさんひじき」の
レシピ紹介です!!
まずは材料から。

乾燥ひじき 40g
鶏肉 200g
ニンジン 中1本
ぶなしめじ 1袋
ちくわ 1袋(4~5本)
油揚げ 4枚くらい
だし汁 600cc
みりん 大6
醤油 大6
てんさい糖 大3
※鶏肉はもも肉がおすすめ
味がしっかりつきます。
今回はもも肉とむね肉のミックスです。
※ちくわはおでん用の大きいのでなく
小さめのかたちがしっかりしたものを
選んでください。
煮崩れないし美味しいお出汁が良くでます。
【作り方】
作り方はとっても簡単☆
切って煮るだけです。

①まずすべての材料をカットします。
「ひじき」は30分以上水に浸けておきます。

②ごま油を入れた鍋に鶏肉を投入。
ずっと中火でいきます。


③少し火が通ったらニンジン投入


④少し炒めたら、ちくわ、ぶなしめじ投入

⑤少し炒めたらしっかり洗った
「ひじき」と油揚げ投入

⑥全体に火が通ったらだし汁投入
ふたをしてしばらく煮ます。


※水600ccに対して粉末だし6gでもOKです。
私はだしパックを水で煮詰めた
だし汁を使います。おすすめは生協。

⑦しばらく煮たらみりん、醤油、
てんさい糖をいれて
汁気が飛ぶまで煮詰めます。

⑧出来上がり♪

⑨こちらは作り置き用♪
【失敗しないためのコツ】
「ひじき」は国産がおすすめ☆

一時期「ひじき」には有害物質のヒ素が
含まれていると騒がれたことがあります。
でも日本では伝統的にいただいてきました。
いただく際は以下の点に注意してください。
乾燥ひじきを使う時は30分以上
しっかり水に浸けて戻してくださいね。
ヒ素・その他の毒素が
水にしっかり溶けだしてくれます。
その浸けたお水は最低でも3回洗って
しっかりヒ素を取り除いてください。
よく水気も絞ってくださいね。これで大丈夫☆
また臭みもとれるので美味しい
「ひじき」が出来上がります(^-^)
油揚げは油抜きをするか
キッチンペーパーでしっかり油を
吸い取ってからカットしてくださいね。
醤油とてんさい糖の味つけは
最初少な目に加えていって
ご自分の好みの味に仕上げてくださいね。
分量はあくまでも目安です。
【まとめ】

・気になる症状を改善されたい方
・美味しく健康的にいただきたい方
・理想の朝ご飯を追求される方
すべての方におすすめの「ひじき」です。腸美人、温活美人になれちゃいますよ♪
よろしければ、是非お試しくださいね☆
※大量に料理する際に超おすすめなのが、KEVNHAUN(ケヴンハウン)の大容量鍋。豚汁、カレー、スープ、煮物、ポトフなどあらゆる料理をいつもこの鍋で作っていておすすめです(^-^)
気になる方は以下よりチェックしてみてくださいね(^-^)
今日は海藻の1種である「ひじき」の効能について、徹底的に迫りたいと思います♪
「ひじき」(海藻)は『解毒の王様』と言われているくらい、素晴らしいデトックス(毒だし)作用があるので腸活&温活にピッタリ☆それに驚くほど栄養豊富♪
今日はその「ひじき」を、さらに具だくさんにした栄養満点「具だくさんひじき」レシピを、ご紹介したいと思います!!