
はちみつの効果・効能

まず蜂蜜の主な効果・効能は以下。
☆むくみ
☆疲労回復
☆風邪
☆喉の痛み
☆咳
白砂糖はカラダを冷やしますが
ハチミツはカラダをあたためる陽性の天然食材。
はちみつをいただくと
血流が良くなり代謝が促され
体内の余分や水分が汗や尿として
排出されるので「冷え」や「むくみ」に効果的です。
また体内への吸収がとても早く
すぐエネルギーに代わるので
疲労回復にも効きます。
そしてハチミツは
強力な抗菌作用があり菌の増殖を防ぎます。
風邪・喉の痛み・咳など呼吸器系疾患に
大変効果を発揮すると言われています。
ビタミンやミネラルもたっぷり
ビタミン剤やサプリを摂るよりも
100%純粋蜂蜜をいただいたほうが
その効果・効能は高いと言われています。
主人には毎朝スプーン1杯のハチミツを
摂ってもらってますが風邪知らずです。
ショウガの効果・効能

ショウガの主な効果・効能は以下。
☆強烈な発汗作用
☆血の巡りを良くする
☆カラダを芯からあたためる
☆強い抗酸化作用
ショウガは強烈にカラダを温める
極陽性の食材なのでもちろん「冷え」に
良く効きます。
そして発汗作用により血の巡りを良くし
カラダを芯から温めてくれる
本当に優秀な食べものです(^-^)
薬膳効能としては
・気滞(気の巡りが悪いこと)
・お血(血の巡りが悪いこと)
と言われているので
気と血の巡りをよくしてくれます。
また強力な抗酸化作用があるため
免疫力を上げ風邪予防にもなります。
冷えがひどい方には毎日でも
摂っていただきたいおすすめの
食材です。
はちみつショウガの作り方
ではレシピの紹介です。
準備するものは以下。

・ショウガ 好きなだけ
・ハチミツ 好きなだけ
・水 少量

①ショウガの皮をむきます。

②ショウガをおろします。

③ショウガと同量のハチミツと少量の水を入れます。
(ハチミツの量は好みなのでもっといれてもOK)
※同量だと結構ショウガの味が効いて
辛めの味に仕上がります。

④グツグツ弱火で20~30分煮込みます。


⑤出来上がり♪
とっても簡単ですよね(*^-^*)
これを保存容器にいれて冷蔵庫で保管。



いただきたい時にスプーンですくって
いただきます。
はちみつショウガの注意点

・温めていただく
・100%国産純粋はちみつを使用
です。
生のショウガに含まれる成分である
「ジンゲロール」はカラダを冷やしますが
温めると「ショウガオール」という成分に
変わります。この「ショウガオール」が
先に述べたような効果・効能を発揮するので
必ずあたためたり
あたたかい飲み物にいれて
いただいてくださいね。
また安価なはちみつには
たくさんの「水飴」が含まれていて
もうほどんどハチミツでなく
水飴なんて商品も多いので
必ず「100%国産純粋はちみつ」
を使用してください。
また保存容器ですが私は密封になる
「WECK」さんのガラス容器
キャニスターを良く使用しています。
見た目もオシャレだし
なんだかテンション上がるので(笑)
とても気に入ってます。
はちみつショウガを使ったレシピ紹介
このはちみつショウガで良くいただくのは
はちみつショウガミルク
(ミルクの中にいれるだけ♪)
はちみつショウガ紅茶
(紅茶の中に入れるだけ♪)
豚肉のしょうが焼き
(ショウガペースト&てんさい糖の代わりに)
薬膳スープなどの煮込み料理
などです。
ミルクや紅茶に入れていただくだけで
汗ばむほどポカポカになるので
「冷え」予防には持ってこいですね(^-^)
まとめ

「はちみつショウガ」は作り置きしておくと、本当に便利でいつでも好きな時に冷蔵庫から取り出し、スプーンですくって温かい飲み物や料理にインするだけ。得られる効果・効能はたくさん♪特に秋冬の冷える季節におすすめです。
カラダを芯から温めることができますよ!!
よろしければ是非お試しくださいね(^-^)
今日は寒い季節にぴったりの「はちみつショウガ」レシピのご紹介です。
とっても簡単なのに、とってもたくさんの効果・効能!!
今日はそんな大変優秀な「はちみつショウガ」の魅力に、じっくり迫りたいと思います♪