
目次
土鍋ご飯をいただくと美味しいだけでなく温活にもなるよ
土鍋で炊いたお米をいただくだけで美味しいだけでなく、「冷えとり温活」ができることがおすすめポイントだったりします。
その秘密は、普通の鍋とは異なる
土鍋特有の構造にあるようです。
土鍋で温活できる理由とは…
土鍋は火にかけると遠赤外線が放射され
内部からゆっくりお米を温めます。
その穏やかな発熱作用により炊きあがった
お米をいただくと体が温まるのです。
お米の栄養を損なわない
というメリットもあるので一石二鳥!!
「これはいい!!」ということでさっそく土鍋を購入してみました。
土鍋でのご飯の炊き方
調理方法はとっても簡単。
1 お米をといで20分つけます。

2 中火よりやや強めの直火加熱で約15分。
(火加減はいりません)
炊き上げ時間を数分長くすると香ばしいおこげができます。

3 炊きあがり後、約20分蒸らします。

4 できあがりです♪
蒸らし時間が待ちきれませんが我慢我慢(笑)
20分後ふたを開けると
キラッキラに輝くお米と出会えます。

「同じお米なのに炊飯器とこんなに違うなんて!!」と驚きました。1番の違いは
「香り」と「もちもち食感」でしょうか。
お米自体のあま~い香りと、おこげの香ばしい香りが混ざり合い、素晴らしい「香り」になるのです。お米自体も甘くて本当に美味しいです。ふっくらしているのに、1粒1粒がしっかりしています。
そしておこげもとても美味しいです。我が家はおこげ好きなので少し長めに炊きます。好みでおこげなしでも炊けますよ。

『美味しく炊ける釜戸炊飯器』のご紹介
私が購入した土鍋は
「株式会社メイダイ」さんの商品で
『おひつにもなる 美味しく炊ける釜戸炊飯器』
という商品です。
純国産の耐熱土で作ったご飯炊き用の黒い土鍋です。
横約22cm、おひつ自体の高さ約11.5cmの
コンパクトサイズなので場所もとりません。
1合~3合まで炊けます。
まるいシルエットで見た目もかわいいです。

横から見るとこんな感じです。
『美味しく炊ける釜戸炊飯器』のお気に入りポイント5つ
そしてこちらの『釜戸炊飯器』土鍋
美味しいだけでなくとても便利で
気に入っています。
便利ポイントは以下5つ。

☆ガスでも電子レンジでも加熱OKなので万能です。
☆残ったお米は土鍋に入れたまま冷蔵庫で保管OK。
☆フタ付きだからフタ不要。
☆食べる時に土鍋ごと電子レンジに入れて再加熱OK。
IH調理器には対応していないので
オール電化の方は残念ながら
電子レンジでしか炊けないです。
また、多少吹きこぼれがあるので
コンロ回りのお掃除は少し大変です。
ですが美味しいお米が食べられる!!
と思うと私はあまり気になりません。
おこげの焦げつきについては
土鍋にお水を入れて火にかけると
キレイにとれます。
お水にしばらく浸けておき
柔らかいスポンジでこすっても取れます。
お手入れはそんなに大変じゃないですよ。
『美味しく炊ける釜戸炊飯器』で困っていること

美味しすぎて食べ過ぎてしまうことです!!
先日も3合炊いたのですが、2人で食べきってしまったのです…。いつもの倍以上の食欲です。あまりにも美味しすぎて理性をなくしてしまいます(笑)
主人は「この釜炊きご飯さえあれば、おかずいらない」といっておかずが無くなった後も、白ご飯だけでお代わりしていました(^^;)なので…
土鍋ご飯をいただくのは、理性との闘いでもあるのです。食べ過ぎると内臓に負担がかかるので、気をつけないといけません。でも本当に美味しくて、幸せいっぱいになります。
縄文時代から受け継がれた日本最古の調理法である土鍋。温活効果もある美味しい土鍋で、お米を炊いてみてはいかがですか(^-^)
我が家は『美味しく炊ける釜戸炊飯器』でご飯を炊いています♪土鍋の遠赤外線効果で、ふっくら&体もあたたまり本当に本当に美味しい♪食べすぎに要注意!
今日はあひつにもなる「釜戸炊飯器」のレビューをしたいと思います。