
【料理名】
すりおろしレンコンの薬膳スープ
【温活ポイント】

「蓮根」(=レンコン)は
代表的な根菜類なので
カラダをしっかりと温めてくれます。
食物繊維も豊富なので便秘予防にも。
そしてビタミンCが鉄分を吸収しやすく
してくれるので貧血予防にも効きます。
また薬膳としての効能は
「気を補う」作用があり(元気になる)
血の巡りもよくなります。
何となく元気がでない…なんて時は
土のパワーをたっぷり吸いこんだ
レンコンはとってもおすすめ(^-^)
次にチンゲン菜ですがこちらは
陰性の食べもので緑黄色野菜に属します。
ですが漢方では健胃作用もあり
BカロテンやビタミンCが豊富で
抗酸化作用が強いので風邪予防に効きます。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
今回、陰性ですが風邪を予防して
免疫力を高めてくれるチンゲン菜を選びました。
もし陽性の野菜を使われたい場合は、
代わりに小松菜がおすすめです(^-^)
【材料(4~5人分)】
では材料です。

【具】
レンコン 400g程度
チンゲン菜 2株
【スープの味つけ】
だし汁 700CC
(粉末でもOK、好みで鶏ガラでもOK)
塩 適量
醤油 大1.5
オイスターソース 大1.5
お好みでおろしショウガ 適量
【作り方】
では作り方の紹介です。
レシピはとっても簡単です♪


①まずだし汁を作っておく。

②レンコンは良く洗って皮ごとすりおろす。

③チンゲン菜は横向きにスライス。

④だし汁にレンコンとチンゲン菜をイン。

⑤塩を適量いれて20分ほどコトコト煮込みます。(弱火)

⑥醤油とオイスターソースをいれてさらに10分煮込みます。(弱火)
だいぶスープがとろみがかってきます。

⑦出来上がり♪
お好みでおろしショウガを添えて♪
【失敗しないためのコツ】
失敗しないためのコツは特にありません(笑)
ただレンコンは煮込むととろみがでてきて
少し鍋が焦げやすいかも。
時々かき混ぜながら作ってくださいね。
あと味つけは薄めなので
お好みで調整してください。
【まとめ】

温活レシピとしてだけでなく「風邪気味」なんて時や「食欲がない」なんて時も、このすりおろしスープ1杯で、一気に栄養補給できる万能スープです。
よろしければ是非お試しくださいね(^-^)
今日はカラダを芯からあたためる、根菜類のレンコンを使用したスープレシピのご紹介です(^-^)