こんにちは(^-^)
温活アドバイザーのリコです♡
今日は陽性の食べものをたっぷり使った
薬膳レシピをご紹介します♪
【料理名】
レンコンとサツマイモの甘酢しょうゆ炒め
(カロリー207kcal/人)
【薬膳ポイント】
このレシピは
レンコンとサツマイモが主役です。
いずれも陽性の食べものであり
「冷え」にとっても効果的です。
それに加え、薬膳では「気」を補うと
言われています。
「気」が足りない人のことを
気虚体質(ききょ)と言います。
一言でいうと元気のない人です。
・倦怠感
・疲れやすい
・風邪をひきやすい
という特徴があります。
私が体調ボロボロだった時に経験していた
症状でした。
こういった症状のある方は
レンコンやさつまいもをせっせと食べると
元気になれますよ(^-^)
そして黒ゴマをたっぷり使用します。
黒ゴマは血が不足している
血虚体質(けっきょ)の方に良いです。
・めまいや立ちくらみがある
・手足が冷える
・寒がり
という症状のある方に効果的です。
鉄分も豊富なので生理中に摂取するのも
おすすめです(^-^)
ではレシピのご紹介です♪
【材料(4~5人分)】

レンコン 2節
サツマイモ 小2個
★しょうゆ 大3
★砂糖 大3
★酢 大1.5
黒すりゴマ たっぷり
片栗粉 適量
ゴマ油 炒め用
【作り方】
①サツマイモは皮つきのまま0.5cm幅に切り
水にさらし良く拭いてから片栗粉をつける

②多めのゴマ油で焼き色がつくまで焼く

③レンコンは1cm幅に切り
水にさらし良く拭いて片栗粉をつける

④多めのゴマ油で焼き色がつくまで焼く

⑤★を混ぜてタレをつくっておく
⑥フライパンにサツマイモを戻し
タレを加え炒める。絡まり具合が悪ければ
少し水を加えるとテリがでます。


タレ投入後
⑦黒ゴマを好きなだけ入れて絡めたら
出来上がり♪

【失敗しないためのコツ】
しっかり焼き色がついていない状態で
タレと絡めてしまうとベトッとするので
気をつけてください。
タレはあらかじめ混ぜておいて下さい。
あっとう間に煮立つので焦げないように
よく混ぜながら絡ませてください。
【まとめ】
いかがでしたか。
少し元気がなかったり
疲れやすかったりしたときに
いただくと元気になれる薬膳レシピです。
是非お試しくださいね(^-^)