
【料理名】
土鍋で炊くショウガたっぷり牡蠣ごはん
【温活ポイント】
温活ポイントは「ショウガ」と「土鍋」!!

「ショウガ」の効能については
色んな記事で書いていますが
「ショウガ」は極陽性なのでカラダを
強烈にあたためてくれる食べものです。
今の冷える季節は毎日でも
摂っていただきたいくらいおすすめです☆
ちなみにショウガから得られる
主な効果・効能は以下です。
・強烈な発汗作用
・血の巡りを良くする
・カラダを芯からあたためる
・強い抗酸化作用
次に「土鍋」です。

土鍋は加熱すると遠赤外線が放出され
お米の栄養分をギュッと詰め込んだまま
じっくり温めてくれます。
カラダをあたためてくれるお米ですが
土鍋で炊くとさらにその効果は倍増です。
私のおすすめは
『おひつにもなる 美味しく炊ける釜戸炊飯器』
です。
炊いた後
・おひつごと冷蔵庫で保存
・おひつごとレンジでチン
できるところが
大変便利で気に入ってます。
(※ちなみに今日ご紹介するレシピは
炊飯器でも作れます♪)
「土鍋」については以下の記事で
詳しく口コミレビューしているので
良かったら読んでみてくださいねm(__)m
また「牡蠣」は特にカラダをあたためる
というわけではないのですが
ビタミン、ミネラル、鉄分、タウリン
などが豊富に含まれています。
『海のミルク』と言われているほど
その栄養価は高く
・新陳代謝を促したり
・貧血予防になったり
・滋養強壮に効果的
と様々な効果・効能が期待できます☆
【材料(2~3人分)】
ではレシピ紹介です。
材料は以下です。

牡蠣1パック(200gくらい)
生姜 2片くらい(お好みでもっと多くでも大丈夫)
米 2合
★だし汁(150ccくらい)
★酒 大1
★醤油 大2
★みりん 大1
【作り方】

①お米は少なめの水で浸ける。
ショウガはみじん切り。
牡蠣は軽く塩もみして流水でしっかり洗う。

②だしをとる。(顆粒タイプでもOK)

③鍋に★をいれて沸騰させる。


④牡蠣をいれて5分ほど煮る。

⑤牡蠣はザルにあけておく。

⑥土鍋に煮汁とショウガをイン

⑦良く混ぜる。
水と煮汁で合計2合分の量になるよう調整。

⑧20分ほど炊く。(炊きあがり画像)

⑨10分ほど蒸したら牡蠣をイン

⑩軽く混ぜる。

⑪出来上がり♪
あればお好みでネギ、三つ葉を添える。

おこげがたまりません…(^-^)
【失敗しないためのコツ】
今回に限っては特にないです―。
というのもとても簡単なので
失敗ポイントが見当たりません。
しいて言うのであれば牡蠣は
土鍋にいれて炊かないので
煮るタイミングでしっかり火を通す
ことくらいでしょうか。
私は念のため生食用を使用しますが
加熱用であれば特にしっかり火を
通したほうが安心かもしれません。
【まとめ】

今が旬の牡蠣。牡蠣を使った人気レシピはたくさんありますが、今日はとっても簡単にできる牡蠣ご飯のご紹介でした♪
よろしければ是非お試しください(*^-^*)
今日は今が旬の牡蠣を使った牡蠣ごはんレシピを紹介します。
ショウガたっぷり、しかも土鍋を使ってホクホクに炊くので、あたたまること間違いなし!!です(^-^)
それではご紹介します。