
【料理名】豚肩ロースと玉ねぎのじっくりコトコト煮

豚肩ロースと玉ねぎのじっくりコトコト煮
【温活ポイント】豚肉と玉ねぎ

温活ポイントは豚肉と玉ねぎ!!
いずれも陽性の食べもので
カラダを内からしっかりあたためてくれます。
豚肉の脂肪分は良質なのですが
カラダを冷やしてしまうことも…
なので脂肪分が少ない豚肩ロース肉を使用。
漢方では「腎気補益」といって
体力・免疫力の増強に効果があるとされています。
また「ビタミンB1」がとっても豊富で
疲労回復にも効くのでお疲れ気味の人におすすめ。
玉ねぎと合わせて調理すると「ビタミンB1」
の吸収が助けられて効果アップ!!
相性の良い組み合わせなのです。
玉ねぎは「冷え性」に効くのはもちろんのこと
疲労回復・滋養強壮にも効きます。
また玉ねぎに含まれる「硫化アリル」は
余分な水分を対外に排出してくれるので
「むくみ」にも良いですよ(^-^)
ではレシピのご紹介です。
【材料(4人分)】
まず材料です。

【具】
豚肩ロースかたまり肉 500~600g
玉ねぎ 中5~6個
【スープの味つけ】
オリーブオイル 適量(好みで。私は大4~5くらい)
岩塩 適量
乾燥ガーリックスライス 適量
ローリエ 3~5枚
今回、淡路島の新玉ねぎが我が家に届いたので
新玉ねぎを使用したレシピですが
普通の玉ねぎでも美味しくできます。
【作り方】
ではレシピの紹介です。

①豚肉をざっくり切り、ガーリックスライスと
たっぷりのオリーブオイルをかけて馴染ませる。
(直接煮込む鍋で馴染ませてもOKです。)

②玉ねぎもざく切りしておく。


③鍋に豚肉をいれてその上に玉ねぎを乗せる。

④ちょうど玉ねぎがかぶるくらいお水をいれて火にかける。(強火)

⑤沸騰したらアクをとり弱火にする。
そして岩塩とローリエを入れてじっくり1~2時間コトコト煮込む。
フタをしてもしなくてもオッケー。
私はフタをせず時々かき混ぜてお水を足しながら煮込みます。

※今回、岩塩が固まりしかなく(笑)
ボトンと入れましたが粉末状ので全然大丈夫です。
味をみながらお好みの味で。

⑥玉ねぎの原型がなくなったら良い感じ♪

⑦出来上がり♪
【失敗しないためのコツ】
コツは特にないシンプルレシピですが
じっくりコトコト煮込むのが大切。
次の日にまたさらに煮込んでも
味がじっくり浸み込んで美味しいですよ。
作り置きレシピとしてもおすすめです(^-^)
【まとめ】

豚肉と玉ねぎってとっても相性がいいのです。「生姜焼き定食」も玉ねぎと一緒に炒めてある生姜焼き見かけますものね。
コトコト煮込むだけの簡単レシピなので、よろしければ是非お試しくださいね(^-^)
今日はオリーブオイルと岩塩だけで、じっくりコトコト煮込んだ豚肉とタマネギの煮物をご紹介します。
玉ねぎは溶けちゃうくらい煮込むし、お肉はホロホロになり濃厚な味わいで、クセになりますよ~
ではご紹介します♪