
【料理名】
陽性の野菜たっぷり温野菜サラダ~バターポン酢和え~
【温活ポイント】
温活ポイントはカラダを温める
陽性の食べものである
「レンコン」「かぼちゃ」「ブロッコリー」
をたっぷり使用することです♪
順番にみていきましょう。
まず「レンコン」
「レンコン」は「冷え」の方に
ぜひ積極的に摂っていただきたい
代表的な野菜のひとつです。
・倦怠感
・疲れやすい
・風邪をひきやすい
といった症状がある人にも効果的で
薬膳では「気」を補うと言われています。
その他、便秘改善、胃腸の調子を整える、
むくみ改善、免疫力向上、ストレス緩和
など様々な不調に効くので我が家の
食卓にはよく「レンコン」が登場します(^-^)
次に「かぼちゃ」
かぼちゃも代表的な陽性の食べもののひとつ
寒いところで育っている「かぼちゃ」は
特に陽性が強いと言われています。
北海道産なんておすすめです♪
「冷え」に本気で悩む人はせっせと
「かぼちゃ」も摂っていただきたいです。
栄養も豊富で「冷え」をはじめ
「低体温」「虚弱体質」「胃腸が弱い」
人に特におすすめしたいです。
こちらも薬膳では「気」を補ってくれます。
冬至にはかぼちゃを食べる習慣があるのは
寒い冬に体を温めるという風習から
くるものです(^-^)
最後に「ブロッコリー」
「ブロッコリー」は特に「腸」を
あたためてくれます。
腸が冷えている人は「隠れ冷え」といって
内臓全般が冷えている人が多いです。
最近では「温活」に加え「腸活」
されている人が多いと聞きます。
腸をしっかりあたためることによって
カラダ全体をあたためて
便秘・下痢知らずの健康美人を
目指したいですね(^-^)
そして「しめじ」も使いますよ☆
きのこは「温活」「腸活」「菌活」すべてに
オールマイティーな大変優秀な食べ物です。
豊富な食物繊維が腸壁の老廃物を掃除して
くれるので
・デトックス(毒だし)
・便秘解消
・美肌効果
などが期待できちゃいますよ!!
【材料(4~5人分)】
ではレシピ紹介です。
材料は以下です。

ブロッコリー 1株
カボチャ 約200g(1/8くらい)
レンコン 約200g
しめじ 1パック
バター20~30g
ポン酢 大さじ4~6
ブラックペッパー 適量
クレイジーソルト 適量
ガーリックパウダー お好みで
フライドオニオン お好みで
【作り方】

①野菜を一口サイズにカット
レンコンはスライスして酢水に浸けておく。
5mmほどがおすすめ。歯ごたえでます。
↓
②カボチャにラップして600Wのレンジで2分半
しんなりしたらOK

③沸かしたお湯にブロッコリーとレンコン投入

④数分後にしめじ投入
ブロッコリーの芯が柔らかくなるまで茹でる。
↓
⑤茹で終わったら水気を切ってボールなどにイン
冷めないうちにバターを投入
混ぜて全体にからませる
(カボチャはくずれやすいので後で)

⑥全体にからまったらカボチャ、ポン酢、ブラックペッパー、クレイジーソルトを入れてゆっくり混ぜる。


⑦全体にからませたら出来上がり♪
あたたかううちにお召し上がりください☆

⑧こちらは保存用♪
次の日のお弁当にもおすすめ!!
※お好みでガーリックパウダーや
フライドオニオンを入れると
かなり味にパンチが効いて
とっても美味しくなります(^-^)
今回はどっちも切らしていたのでなしでした(^-^;)
【失敗しないためのコツ】
特にコツはないほど簡単レシピなのですが
カボチャをチンしすぎると崩れます。
そうすると混ぜた時にかなり悲惨なことに
なってしまうので、はじめは短めにチン
することをおすすめします。
竹ぐしがスッと通ればOKです。
バターとポン酢は少しずつ混ぜて
お好みの味に調整してくださいね。
【まとめ】

こちらのレシピ切って茹でて混ぜるだけなのに、栄養満点で「温活」「腸活」「菌活」までできる、本当に優秀なレシピなのです。これから寒くなる季節、あと1品ってときに是非お試しください(^-^)
カラダがぽかぽかになりますよ♪
今日はカラダをあたためる陽性の野菜のみを使用した、とっても簡単にできちゃう温野菜サラダのご紹介です♪
カラダもぽかぽか!!栄養満点!!「温活」「腸活」「菌活」に万能!!彩り豊かでお弁当のおかずにも!!できちゃいますよ!!
ではご紹介します♪