
本日の冷えとりコーデ

・ワンピース(BALLSEY:ボールジィ)
・バッグ(アンテプリマ)
・内絹外綿のはらまきパンツ(kasane Lab:カサネラボ)
・シルクサポートストッキング(神戸生絲)
・カーディガン(IENA:イエナ)
・靴(WANONANO(卑弥呼):ワノナノ)
冷えとりポイント

☆「カサネラボ」の「内絹外綿のはらまきパンツ」
愛用しているのは「カサネラボ」さんの
「内絹外綿のはらまきパンツ」です。
こちらはコットン(綿)&シルク(絹)製。
直接肌に触れる部分はすべてシルクです。
365日24時間お世話になっている
超おすすめ品なのですべてのコーデで
大活躍してくれています☆
履き心地がとにかく抜群で
お腹~お尻~太ももまですっぽり。
薄手なのでとても暖かく
通気性も良いので夏でもいけます。
これされ履いていれば
「下半身冷え撃退」の
マストアイテムです!!
それでも
どうしても寒いと感じる方は
この腹巻パンツの上から「貼るカイロ」
を貼ってみてください。
じわ~っと下半身が温かくなりますよ。
貼るおすすめの場所は
「八髎穴(はちりょうけつ)」という
腰にあるツボです。
腰(おしりの割れ目の少し上)を触ると
骨がすこし突き出ているあたりです。
「内絹外綿のはらまきパンツ」の詳細は以下
↓↓↓
天然素材の【腹巻パンツ】で下半身冷えとおさらばしよう♪

☆「神戸生絲」の「シルクサポートストッキング」
フォーマルシーンでストッキングって
どうしてもマストアイテムですよね…。
何とか
「少しでもあたたかく」
そして何といっても
「締めつけ感が少ない」
ストッキングはないものかと探しました。
そしたら見つけました。
私のおすすめは「神戸生絲」さんの
「シルクサポートストッキング」です。
肌にふれる部分はすべて絹(シルク)です。
そしてここ重要ですが
JM-Lサイズのみ「マチ」がついていて
ウエスト部分がゆったりしているのです。
私の背丈、体重ですと本当はMサイズに
該当するのですがLサイズより大きい
JM-Lサイズでも太もも、ふくらはぎ
部分が緩いということはなく履けるので
私はJM-Lサイズを愛用しています。
マチ部分(前から撮影)
マチ部分(後ろから撮影)
「冷えとり温活」を始めてからめっきり
「締めつけ感」がダメになってしまった
のですが、このシルクストッキングと
出会ってからは窮屈感なく
履けていて重宝しています♪
そして何といっても履いていると
「寒くない」のです!!
さすがに「あたたか~い!!」
とまでは言いませんが
本当に「寒くない」のです。
恐るべしシルクパワーです。
サラッとした着心地で気持ちよいですよ。
「シルクサポートストッキング」の詳細は以下
↓↓↓
今年の夏はムレない&締めつけないシルクストッキングでオシャレに冷えとり♪【レビュー】

☆毛糸のカーディガン(今回はIENA:イエナ)
フォーマルシーンで気になるのが冷房。
冬の室内は暖房しっかりで
ワンピース1枚で意外といけたりしますが
夏の冷房対策はしっかり行いたいものです。
私はカーディガンは「ウール(毛糸)」素材
のものを選んでいます。
コットン(綿)だと温かさが不十分に
感じます。
肩からかけるだけでも大分違いますし
持っていたいアイテムです♪
まとめ

「冷え」に苦しむ方って「下半身冷え」がつらいと感じる方がほとんどかと思います。フォーマルコーデだとがっつり冷えとりは難しいかもしれませんが、少し工夫するとかなり快適に過ごせるのではないでしょうか。
よろしければ是非お試しくださいね(^-^)
結婚式やホテルなどフォーマルな場所に行くときの「冷えとりコーデ」に、頭を悩ませた経験ありませんか?
先日、主人とニューカレドニアに遊びに行った際、カジノに行ったのですが「フォーマル服でないと入場できない」とガイドブックに書いてあったので、少し工夫してドレスアップしてみました。
今日は、その時の冷えとりコーデを、ご紹介したいと思います♪